こんにちは!kei_tamです!
「マルーン5のMemoriesって歌詞でどんなこと歌ってるの?」
「ヒットの理由を知りたい」
「好きな曲だから英語の勉強に活かしたい」
そんな疑問を、海外記事からの情報をもとにまとめて解説します!
またこのブログでは『洋楽は英語学習の最強のツール』という考えのもと、
この曲を使って英語学習ができるよう情報を提供します。
ちなみに僕はこの曲のPVを見たとき、ひげをたくわえ特徴的なヘアスタイルに変貌を遂げたアダム・レヴィーンの出で立ちに衝撃を受け、あまり曲の内容が頭に入ってきませんでした笑
ですが曲の内容は彼らのある悲しい経験がベースとなっていて、そこにヒットの理由がありそうです!
目次
Maroon5-Memoriesを海外記事から解説
はじめにこのメモリーズという曲について調べてみました。
亡くなったジョーダン・フェルドスタイン氏に捧げられた曲
エレキギターとキーボードの伴奏だけをバックに弾き語りの形で歌うのは、マルーン5のこれまでにないスタイルです。
なぜこのような形の楽曲となっているのでしょうか?
その答えはPVの最後に画面に現れる”For Jordi”という文字
実はこの曲は、2017年に急死したバンドのマネージャーで、ボーカルのアダムとは幼少の頃からの親しい友人であったジョーダン・フェルドスタイン氏に捧げられた故人を追悼する曲なんですね。
(“Jordi”はジョーダン氏の愛称)
そのため残響音を強く効かせ、誰も観客のいない場所で歌っているような演出がされているわけです。
ただ歌詞自体は直接的に彼の死については言及しておらず、
「今はいなくなってしまった友人との思い出」という万人が共感できるようなテーマへと昇華されています。
マルーン5/メモリーズの和訳と歌詞の要約
ListeningReading
友人と乾杯したときに、ふと今はいなくなってしまった友人との思い出が甦り「この乾杯は目の前の友人と、昔の友の両方に捧げるものだよ」という内容の歌詞です。
“Cheers”と”Toast”という単語はともに「乾杯」の意味。
日本人が「かんぱーい!」というのと同じように、海外では「チアーズ!」と言ってグラスをカチンと鳴らします。
余談ですが、日本で外国人の方と一緒に食事する場合はあえて”Kanpai!”と言った方が盛り上がるかも…!
ぜひ歌詞を見ながら一緒に歌ってみてください。
歌い方までしっかりまねて歌うことで、ネイティブらしい発音がぐんぐんと身につきます。
英語学習に使える記事3選
Reading Writing
曲に関連した、リーディングの学習に役立つ英語記事を3本ご紹介します。
これまでに紹介した内容もこちらの情報を参考にしています。
記事内容の簡単な概要もつけています。
関連作品情報:映画『はじまりのうた』
ListeningReading
よく言われるように、映像作品は楽しみながら英語が学べる効果的な方法です。
この曲と直接とは関係ないのですが、ボーカルのアダムが出演した『はじまりのうた』という映画があります。
アイルランド出身のジョン・カーニー監督作です。
彼の作品は『シング・ストリート 未来へのうた』など音楽をテーマに、音楽の力によって物語が展開していく作品が多く、この『はじまりのうた』でもアダムがカッコいいシーンで登場し”LostStars”を歌います。
ときに笑い、ときに泣ける素敵な作品です。
- Netflix
メリット:定額動画配信の最大手。独自制作の作品にとにかく質が高く、面白い作品が多い。アニメ作品も充実。
デメリット:オリジナル以外の映画作品に関してのラインナップは他サービスより劣る。無料体験なし。
料金:一番安いスタンダードプラン月/800円
↓↓映画や海外ドラマ大好きという方におすすめです!
ネットフリックス公式ページ - Amazon Prime Video
メリット:Amazonの定額サービス。AmazonPrime会員になると、送料無料といったAmazon本体のサービスやAmazonMusicもついてくるためお得。
デメリット:すべての作品が観れるわけではなく、有料の作品もある
料金:Amazon Prime会員 月/500円
↓↓Amazonプライムには無料体験期間があります、つまり未加入であれば無料で観れます!
AmazonPrime無料会員登録 - U-NEXT オススメ
メリット:無料トライアル期間がなんと31日間。見放題の作品数も180,000本とNo.1。さらに毎月1200円分もらえるポイントを使えば、見放題以外の最新映画や漫画の最新刊もみれる。
デメリット:コンテンツが充実している分、月額料金はやや高め
料金:月/1,990円
↓↓マンガなど含めた作品数と無料トライアル期間の長さは圧倒的な魅力!
U-NEXT無料トライアル申込ページ
洋楽好きな人と繋がる方法
Speaking
洋楽を話題に英語を話す場としては、英会話カフェなどイベントに参加するのが一番早いです。
英語をきっかけに、同じ趣味の人と出会うことができます。
- LanCul (ランカル) オススメ
メイトと呼ばれる外国人のチューターさんを中心に1テーブル3~5人くらいで会話するアットホームなスタイルの会員制英会話カフェです。都内を中心に各地のカフェを借りて開催しています。
メリット:事前にメイトさんの趣味、プロフィール、担当する場所や時間がHPで見れます。そのため洋楽好きなメイトさんを狙って行けば確実に洋楽の話で盛り上がれます♪
デメリット:会員制のため月謝がかかる。
料金:[先着200名キャンペーン中!] 通い放題月/2980円
↓↓無料体験はこちらの公式HPから!
- Meetup
イギリス発祥の気軽なイベントポータルサイト。都内などでは国際交流のイベントが毎日のように開催されています。
メリット:好きなときに行き好きなときに帰れる気軽さ。
デメリット:洋楽好きの人と出会えるかは運次第。イベントごとに参加人数もまばら。
料金:一回500円〜(イベントによる)
↓↓イベントの開催日時などはHPをチェック
Meetup公式ページ - FRON
国際交流に特化したイベントおよび情報サイト。内容はほぼMeetupと同じです。
メリット:好きなときに行き好きなときに帰れる気軽さ。
デメリット:洋楽好きの人と出会えるかは運次第。イベントごとに参加人数もまばら。
料金:一回500円〜(イベントによる)
↓↓イベントの開催日時などはHPをチェック
FRON公式ページ
おわりに
以上、Maroon5/Memoriesの曲の魅力と、英語学習に活かす方法をご紹介しました。
おさらいです。
- 曲の魅力
亡くなったジョーダン・フェルドスタイン氏に捧げられた曲 - 歌詞の内容
友人と乾杯したときに、ふと今はいなくなってしまった友人との思い出が甦る - 参考記事
1.RollingStone – Maroon 5 Pay Tribute to Late Manager in New ‘Memories’ Video
2.DiscoverMusic –Maroon 5 Share ‘Made With Memories’ Video, Bring ‘Memories’ To Apple Photo App
3.Song Facts- Memories by Maroon5 - 映像作品
『はじまりのうた』 - 洋楽好きな人と繋がる方法
1.LanCul
2.Meetup
3.FRON
このブログでは、この曲以外の様々な曲についても順次紹介してます。
ぜひ他の記事も見ていただけると嬉しいです!
- 『英語の勉強におすすめな洋楽30選』
洋楽を使った英語の勉強に最適な曲を紹介 - 『社会人の英語勉強法、コスパ&効率が最強な方法を紹介- NHK講座×オンライン英会話』
僕の経験上、もっとも負担が軽くコスパの良い英語学習方法を紹介
それでは、みなさんの人生が前向きになることを祈って!
See you next time!
こちらは曲全般に関する記事です。文字数も1000字未満で分量的にもちょうど良いです。
内容は先に述べたものとほぼ同じです。
こちらは本曲のiOSの「写真」アプリを活用したプロモーションについての記事。Apple社とコラボし「写真」アプリのメモリー機能(※)に使える曲としてこの”Memories”が選択可能になったということ、それについてのメンバーのコメントとなっています。
こちら残念ながら日本では対応してないようですが、AppleMusicのビデオにメンバー本人が実際に「写真」アプリのメモリー機能を使って作成したビデオが”Memories(Made With Memories)”というタイトルで上がっています。
メンバーの昔の写真や子供の頃の写真などが流れます。面白いのでぜひAppleMusicに加入している方は見てみて下さい。
※選択した写真がスライドショー形式で音楽に乗せてめくられていく機能
この曲についての概要、音楽的な特徴、作曲者の情報(メンバーだけで作曲したわけじゃないんですね)、iOS「写真」アプリへの曲提供、メンバーのコメント、PVの情報など、総合的にまとまっている記事です。
記事内容の要約を英語で書き起こしてみれば、Writingの練習にもなります!